アレルギー対応

【乳・卵不使用】大豆のお肉で酢豚風の作り方【ヴィーガン対応】

レシピ動画

  • 乳不使用
  • 卵不使用
  • ヴィーガン対応

料理コメント

今回は、大豆のお肉で作るヴィーガン対応「酢豚風」のレシピをご紹介します!通常の豚肉を大豆のお肉に置き換えることで、ヘルシーながらも噛みごたえのある一品に仕上げました。ヴィーガンの方やプラントベースの食生活を取り入れている方にぴったりです。

甘酸っぱいタレが絡んだ大豆ミートは、驚くほど満足感があり「これ本当にお肉じゃないの!?」と思ってしまうほど。お肉を使わなくても、しっかりとした食感と味わいを楽しめます。

家にある野菜を使って彩りを加えれば、見た目も華やかで食卓が一気に華やぎます。簡単に作れるので、普段の食事にもぜひ取り入れてみてくださいね!

【必要材料】動画説明欄より引用

<材料(2~3人分)>
■具材
ダイズラボ 大豆のお肉 ブロック 1袋
にんじん 1/2本
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 3個

■調味料
(a)しょうゆ 大さじ1/2
(a)鶏ガラスープの素 大さじ1/2(4.5g)
(a)トマトケチャップ 大さじ1と1/2(27g)
(a)酢 大さじ3

(b)片栗粉 小さじ1
(b)水 大さじ1

ごま油小さじ1

<作り方>
①にんじんは皮をむいて縦半分にしてから薄めの斜め切りに、玉ねぎ、ピーマンは一口大に切る。
②ボウルに(a)を混ぜ合わせ、「ダイズラボ 大豆のお肉 ブロック」のお肉を加えて浸し、5分程置く。
③フライパンにオイル(分量外)を熱し、にんじんを炒める。にんじんに8割ほど火が通ったら、玉ねぎとピーマンを加えて炒め合わせる。
④②のボウルを汁ごと加え、煮汁が約半量になるまで炒め煮する。
⑤ごま油と(b)の水溶き片栗粉を回し入れて全体を混ぜ、ほどよくとろみがついたら出来上がり。

動画で使った大豆のお肉

「大豆のお肉(大豆ミート)」は、今注目されている食材の新しい選択肢です。大豆は「畑の肉」とも呼ばれ、その名の通りお肉に匹敵する高いタンパク質を含んでいます。しかも、低カロリー&低脂質でとってもヘルシー!さらに、ノンコレステロールで、大豆イソフラボンや食物繊維など体に嬉しい栄養素がたっぷり詰まっています。

このため、ベジタリアンやヴィーガンの方だけでなく、美容を意識したい方やダイエット中の方にもおすすめです。最近では「ちょっと食べ過ぎたかな…今日はソイミートの餃子にしよう」というように、ギルトフリーな食事としても注目されています。罪悪感なく美味しく食べられるのが嬉しいポイントですね。

使い方もとても簡単。お湯にひたすと、なんと2.5倍から4倍に膨らみます!その後、水気をよく切ってお好きな料理に使えばOK。「大豆のお肉ブロックタイプ」は、から揚げや酢豚、カレーなど、幅広いお料理でお肉の代わりとして活躍してくれます。ヘルシーで美味しい料理を手軽に楽しめる大豆ミート、ぜひ試してみてくださいね!

使用する食材によっては、含まれるアレルゲンが異なる場合があります。

また、メーカーのリニューアルにより、原材料が変更される場合もあります。使用する場合は、除去の必要な食品が含まれていないか、必ず原材料表示の確認をしてください。